コロナウィルスと口腔内環境について

  • 2020年04月14日

皆さん大変な日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

本日はメンテナンス中の方から多くお電話いただいたりご質問いただいた内容にお応えさせていただければと思います。

コロナウィルスが蔓延するさなかでメンテナンスに行っても大丈夫でしょうか?とよくご質問頂きます。

国からは不要不急の外出は控えるようにと指標を出されている昨今ですが歯科治療に関しは医療行為ですので対象外となっています。また、最近日本歯科医

学連合会から発表されたコロナウイルスと口腔内環境について記事が掲載されていたので本日はその内容を少しご紹介させていただければと思います。

ブログの内容では記事の要約となってしまいますので最後にリンクを貼っておきます詳しく知りたい方は是非リンク先の記事をお読みになっていただければ

と思います。

昔から口腔内環境が悪い方は感染症になるリスクが高いと私たちが学生の頃から教わってきました。最近では医科の先生方にもその知識が共有されるように

なってきていて全身麻酔などをする時は歯科でしっかりとクリーニングをして口腔環境を整えてからオペするようにしましょうと指標が出されております。

特に最近とりだたされていたのが免疫力と口腔内の清潔さは比例するんじゃないかと言われ始めていました。汚い話になってしまうのですが口の中は肛門と

同じくらい常在菌が多くいる環境です。口の中に歯周病菌などが多く存在してしまうと口の中の免疫機能が常に働いている状態になってしまい外から来た細

菌やウィルスに対して免疫機能が働きづらくなってしまいます。特に高齢の方ですと口の中の細菌が肺に入ってしまい誤嚥性肺炎を起こすリスクが上がって

しまいます。ですので、よくコロナウィルス対策としてうがい・手洗いまた、外から帰宅したらお風呂に入り全身に付着したウィルスを洗い流すことが有効

とも言われています。そこに、できれば歯ブラシや洗口剤での口の中のうがいを付け加えていただけると更に予防効果が高まると思います。

みらい歯科では担当衛生士制で定期的に歯周病のメンテナンスをさせていただいております。もし、これを期に歯周病の状態が知りたいなどありましたらご

連絡ください。

不安定な日々が続きますので皆様体調崩さないようにお体ご自愛ください。

こちら日本歯科医学連合会のリンクとなっていますご興味あれば一度ご覧になってください。

http://www.nsigr.or.jp/coronavirus.html

みらい歯科 院長 出口 真太郎

2023年3月
« 10月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別アーカイブ