ジメジメと嫌な気候が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日は、最近多くのかたにお問い合わせを頂いているセカンドオピニオンについてお話させていただければと思います。
最近になってようやく定着してきたように思われるセカンドオピニオンですが簡単にご説明させていただくと以下のようになります。
『今回行う治療に対して主治医の先生と患者様との間で最善と思われる治療方法が本当に一番いい処置なのかを判断するために別の医師に話を聞く事をさします。』
当院でもセカンドオピニオンを望まれる患者様が多く来院されています。主にインプラントや抜歯に関するお問い合わせが多くを占めます。
セカンドオピニオンの場合はまず、主治医の先生とお話しされている治療のプランや費用期間などのお話しをじっくりと聴かせていただきます。
必要であればレントゲン写真の撮影させていただいて、治療部位にたいして当院でできる最善の処置内容などをお話しさせていただいて、治療にたいして客観的に判断する材料にしていただければと考えております。
よく、皆さんお悩みになられていることが。
話を聞いたらそこで治療を受けなければいけないのではないか?
セカンドオピニオンを受けたことを主治医の先生に伝えると関係が悪化するのではないか
とのご質問を受けることもあります。
しかし、本来のセカンドオピニオンの意味の中には主治医の先生と共に治療方法を選択するために受けるものなので。それにより関係が悪化することは非常に少ないのではないかと思われます。また、当院では無理に治療を進めるようなことは決していたしません。お話しを聞かせていただいて当院で治療を希望されるかたもいらっしゃいますが、必ずしもそうでないかたも多くいらっしゃいます。
特にインプラントなどは外科的な侵襲を伴う治療は多くの不安や心配があると思われます。また、かなりの高額な費用もかかる場合もあるため、当院では必ずインプラントはもちろんの事それ以外の治療法もしっかりとご提案させていただいています。歯科治療は内科的にお薬を飲んで完治する処置は非常に少なくなります。外科的に切ったり削ったりする治療のには必ず利点欠点があります。決してインプラントだけが最善ではないと思われます。治療を受ける際にはきちんとご自身が納得されてから処置を受けていただくことが最良と思われます。
特に一番重要なのが遠慮せずに聞きたいことを全て聞いてください。
僕らからお話しするよりも皆さんの疑問をどんどんお話しいただけた方がセカンドオピニオンは非常にわかりやすくなると思いますので遠慮せず質問してください。
当院ではセカンドオピニオンは随時受け付けております。もし、治療でお悩みのようでしたら一度お電話かメールしていただければと思います。当院のドクターが責任もってお答えさせていただきます。
また当院では担当医性になっております。お友達のご紹介で同じ先生に診てほしいや・この先生に診てもらいたいなどありましたらお約束の時に遠慮せずおっしゃってください。
出口 真太郎
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |