近頃気温も上がってきて朝晩の寒暖差が激しくなってきています。皆様体調崩されたりしていませんでしょうか。
2020年も5月に入りましたがコロナの猛威は中々落ち着くことなく緊急事態宣言も延長されそうです。みらい歯科はGWは祝日以外は変わらず診療して
います。
本日はみらい歯科で使用している口腔外バキュームについてご紹介させていただきます。
みらい歯科では以前から口腔外バキュームを各個室に配置しています。
歯科医療は昨今マスメディアで言われているように感染が高い職業に位置されています。それの一番の原因は歯を掃除したり削ったりする時に水が巻き上がります。それを浴びるため歯科医療関係者は感染のリスクが高いと言われています。この巻き上がる水流を吸引するを吸引するのに一番効果があるものが口腔外バキュームになります。簡単に説明すると削っている最中にお顔の近くに掃除機のような吸引力の強い装置を設置させてもらいバキュームで吸いきれない分の水分をそちらの装置で吸い込むような機構になっています。
こちらのUrlから吸引のようすを動画にしたものがみれますご興味ある方は見てみてください。
あとは、処置時のゴーグルや医療用のキャップなどの装着によって感染リスクは格段に低くなってきます。処置時に少し音がうるさいという難点はありますが感染防止の観点からは効果は絶大なので何卒ご容赦ください。
最後に私たち医療従事者が実践している感染予防対策をお話しさせていただきます。こちらは皆さんもこれは実践できると思うのですが、どうしても仕事や用事で外に出ないといけない時は帰宅したらすぐお風呂に入ってしまうことも有効です。お風呂に入れば全身洗い流すことができるので髪の毛や洋服などに付着したウィルスも一緒に洗い流されます。私の父は歯科医師で大学病院へ勤務していたのですが帰宅と同時にすぐお風呂に入っていたため子供の時にどうしてお風呂にすぐ入るのか聞いて教わりました。今では私も帰宅と同時にシャワーを浴びるようにしていますしスタッフにもそうするように指示をしています。うがい手洗いは大事なのですが家にウィルスを持ち込まないという観点からはこちらは非常に有効だと思います。皆さんも実践してみてください。
出口
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |