皆さん、歯の表面が茶色くなってしまったこと、ありませんか?
よくCMなどでも『ステイン』という言葉を耳にすると思いますが…
『ステイン』とは、歯の表面の着色汚れのことです。
毎日歯磨きしていても、長い年月の間に少しずつステインは歯に付着して蓄積し、黄ばんだりしていきます。
ステインは、食物中に含まれるポリフェノール類と、歯の表面のエナメル質を覆っている、ペリクルというタンパク質が結びついたもので、水に溶けないため口をすすぐ程度では落ちません。
ポリフェノールを多く含む食品といえば、コーヒーやお茶、赤ワイン、ブルーベリーやブドウなどが挙げられますが、ポリフェノール自体は抗酸化作用や殺菌作用などがあり、『身体にいいもの』です。
患者さんに『すぐ茶渋がついちゃうからお茶を飲まない方がいいのかな?』などと聞かれることがありますが、身体にいい飲食物が原因なら、摂取を控えることはないですよね(^^)
ついてしまったら、歯科医院でのクリーニングをお勧めします!
着色汚れがきれいになるだけでなく、歯の表面がツルツルになって気持ちがいいですよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |