クリスマスまで、後一カ月
みなとみらいエリアも、すっかりクリスマス模様におめかしですね
我が家も、クリスマスツリーを飾ってみました
赤とシルバーのオーナメントにもみの木のグリーンで、クリスマスカラーです^^
さて皆さん、『酸蝕歯』ってご存知ですか?
虫歯の菌が酸を出して歯が溶けると言うのは広く知られていることと思います
しかしこの酸蝕歯は、私たちの身近な食べ物や飲み物が原因で歯が溶けてしまう病気のことなのです
長時間、酸にさらされることで起こります
では、どんな食べ物や飲み物で歯が溶けてしまうのか、分布図を載せてみました
皆さんの好物はありますか?
炭酸飲料やスポーツドリンク、柑橘系の果物、ワインなどは特に酸性度が高いので摂取した後は下記のことに注意が必要です
*ダラダラと飲食物を摂るのは控えましょう
*飲食後は、お口の中に酸が長くとどまらないように、水や緑茶を飲んだりうがいをしたりするとよいでしょう
*軟化した歯が削れるのを防ぐため、飲食後30分は歯磨きを控えましょう
*フッ素やキシリトールを含む製品は、再石灰化の促進を期待することができます
これらを含む歯磨き剤や、歯磨きの仕上げに使うジェルやペーストなどもありますので、上手に使って歯質を強化するとよいでしょう
酸蝕歯は、虫歯や歯周病に継ぐ口腔内疾患です
原因となる酸性の飲食物は、私達のとても身近にあるものばかりです。残念なことに、身体に良いことと歯に良いことは必ずしも一致しません。
上記で紹介したポイント、ぜひ取り入れてみて下さい!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |