4月のホームページのリニューアルを受けて、今月よりブログを始めることとなりました。ブログを通じて医院の事や歯科の豆知識、地域の情報など発信していく予定ですのでご期待ください。
トップバッターということで色々と悩んだんですが、今回は小児の歯並びについて少しお話ししていきます。
最近、小児歯科や矯正歯科の分野で言われていることが子供の歯列不正が年々増えていっていることです。3歳ぐらいのお子さんを診療していると歯に隙間がある子供が凄い少ないなぁと感じることが多いです。子供の歯は約2倍近い大きさの歯が将来的に出てくるので隙間があればあるほど永久歯の歯並びには有利に働きます。
その隙間を増やす、つまり顎の成長を促すにはどうすればいいか・・・それはご飯をよく噛む‼️これが大事です。では、子供にどうすればよくご飯噛むようにさせる事ができるでしょうか。
簡単で最も効果的なのが大人と同じ大きさの食材のおかずをだしてあげてください。お母さんの優しさから食材を小さく切って食べやすくするかたが多いと思います。しかし、これだと噛むというより丸呑みに近い状態になってしまします。特に、食べるのが遅いからといって水で流し込ませるのは要注意です。
なので、お子様には前歯で噛みちぎってからしっかりと奥歯で噛むようにお話ししてあげてください。これだけでも大分隙間が増える子がおおいです。その他には姿勢や咬合の癖など色々な要因があると言われています。
それでも隙間が少ない場合には床矯正装置などを使って顎の成長の手助けをする治療を行う子もいます。当院でも、お子様のフッ素塗布などと一緒に歯並びのチェックや床矯正治療なども行っています。もしご興味あるようでしたら一度担当の衛生士やDrにお声掛けください。
出口
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |